1
みなさんご無沙汰しておりますm(_ _)m
しかしまぁ~この冬はよく雨が降りまんなぁ~(^_^;) 梅雨前線・秋雨前線とは言いますが 空のやろう~西高東低の冬型の気圧配置にはまったく見向きもせず 冬雨前線を新しく流行らせる気でいるんかい!爆 で、昨夜は強風とともに雨が土砂降りやし~ 英語で言うところの It's rainning cats and dogs ! ってな感じで、今日は黄砂が酷くて車がドロドロ…(●ToT●) 明日は戦車じゃあ~ドカァ~~~ン…いやいや、洗車でした…(^^ゞ さて、本題に入りますが、先週の木曜日はとりあえずの現場の撮影が行われたんですが 県の現場ではラジコンヘリを使って空撮するんです そのラジコンヘリがこれ↓↓↓ ![]() これは撮っておかねば!ってなわけでカメラに収めたわけですが おいらを先頭に現場にいた作業員さんやユンボのオペさんが続々と記念撮影 みんな考えることは一緒だっちゅうことやね~笑 ![]() ほらね^^ で、このラジコンヘリの下部にカメラをセットして こんな装置でモニターします ![]() そしてプロポ(ラジコンを操作するコントローラー)で巧みに撮影が始まりました ![]() ![]() 一応ムービーにも残してみたんですがそれがこれ↓↓↓ 全体の景色と飛んでる様子です^^ ちなみに入っている声はおいら自身と一緒にやっているオペのおっちゃんの1人です 1台300万するらしいラジコンヘリですが 車にはもう1台積んでいました この撮影代もかなりのものらしいですよ~ 仕事さえあればなかなかの商売ですな(^^ゞ さて、今年度はひとまず25日で一旦休みに入って 来月中旬から再開予定の現場ですが 全景が撮影出来たときにまたここで紹介しますねぇ~(^^♪ ▲
by maimuphoto
| 2010-03-21 21:46
| 仕事
そう、現場が度々あって
今日からまた来週にかけて忙しいです そして、今日は最近にしてはさらに珍しく 遺物が大量だったのです! 前にも少し記事にしたことがありますが その時よりもなかなかのものが出て来ました ![]() これはいつも通りのかけらばかりですが 今日のお宝?笑…は、これです ![]() ![]() いわゆる須恵器(すえき)と言われる物ですが その中の高杯(たかつき)と呼ばれる器です 焼きが硬いので比較的形がしっかり残ったまま発掘されることが多いです で、1番その外形がわかりやすいのがきっとこれでしょう ![]() 容器の部分の下に足のようなものがついているのが この高杯の特徴です 時代的には推定で古墳時代(約1500年前)ではないかと思われます 土師器(はじき)の高杯は結構多いのですが 須恵器ではちょっと珍しかったぁ~ 今日は現場らしいレポートでしたぁ~ 一応↓↓↓続きも見てね~(*^^)v 今日の癒し~^^ ▲
by maimuphoto
| 2008-03-19 00:29
| ボヤキ
今行っている現場では久々に大きめのユンボに乗っています
↓こんなの^^ ![]() で、現場では土をいじくっていると肥え土の匂いでよく鳥が寄って来るのですが たいがいはカラスで、たまに鷺が来るかな? でも今日のお客さんは… ![]() ![]() ![]() ![]() 仕事している間ずっと近くでチョロチョロしてました 結構可愛い鳥さんでした ![]() クリkリおめめにモノトーンのからだ~ ね、ちょっと可愛いでしょ? で、何て鳥さん? まこさん教えて~~~ ![]() さて、そんな中冬らしい自然現象を目の当たりのしました その映像がこちらです↓↓↓ ![]() 朝から結構冷たくて手が若干かじかむような感じだったのですが 9時頃にはお日様 ![]() すると…ん?煙か?と思うような白いものが… よく見ると土から出て来ています そうなんです、土中の水分が蒸発して靄のように流れていたのです ![]() これも冬ならではの光景ですね ▲
by maimuphoto
| 2007-12-27 23:12
| ボヤキ
鯉のぼりを撮りましたぁ~(^_^;)
![]() で、それが現場の前やったんやけど そのとき鯉のぼりを見ながらこんなことを考えてましたぁ~ でもそれはこちら↓を御覧になって下さいね 鯉のぼりの歌は・・・ そんでもって 現場の主任さんもあまり普段調査の現場が少ないので、 久々にスコップで動きまくったせいかお疲れ気味~ ![]() そしてこの現場では工事が同時進行してまして、 その業者のユンボにハプニング! ![]() キャタピラが外れるだけなら何度か経験したことがあり まだましなんですが・・・ こんな風に切れては・・・こりゃえらいこっちゃ! まぁ2日後には直ってましたけどね~(^^ゞ ではまたねぇ~(^^♪ ▲
by maimuphoto
| 2007-05-17 14:41
| 遊び心
最初に注意~~~!
決して大巨人が殺害された現場検証ではないので~~~笑 ![]() ![]() TVや新聞で見るのはこんな感じのものが多いはずですね~ それを追加で撮影して来ましたぁ~ 土器などがあればもっと良かったんやけどねぇ~^^ ▲
by maimuphoto
| 2007-01-17 00:19
| ボヤキ
おいらの家業の様子を載せてみます~^^
こんなのに乗ってます~(*^^)v ![]() で、どんなことしてるかって言うと・・・ 遺跡の発掘調査の現場で掘削をしています TVなんかでも取り上げられたりしてみなさんも御覧になったことありますよね? でもあれはたいがいほとんど発掘されたあとの状態 あそこまでには結構細かい作業がなされています 最終段階は手作業ですがまずはおいらん家みたいな業者が 機会で大まかに検出して行きます その状態がこれです~^^ ![]() ここは元々大きな社宅が建っていた跡地なのでかなり遺跡面が壊されていますが、 黄色っぽい土がその時代の地面にあたり、濃い茶色の部分が『遺構』といって 遺跡に当たる部分です。ハッキリわかるでしょ? で丸く囲んだ部分のアップが右の写真です。 残念ながら土器などの遺物はほとんどありませんが、こうした溝みたいなものは 川だったり、四角く広いと建物あとだったり、小さい円が並んでいると建物の柱のあとだったりするんですよ~ そして今日はおまけでその遺跡の面を出すユンボの作業風景を何とか撮影してみたので披露します~ 大きな機械で最終段階は1cmにもならない厚さくらいの土をめくっていくんです おいらたちのように長年やってると別になんでもないことなんですが 普通の建設現場や工事現場などで扱ってる人からすると難しいらしいです^^ はぁ~これで仕事が途切れずにコンスタントにあれば文句ないんですけどね~(^_^;) といっても、おいらの本業は塾講師なのでそっちが繁盛すればOKですが~ もう少し裕福になりたいJohnでしたぁ~(^^♪ ▲
by maimuphoto
| 2007-01-13 14:25
| ボヤキ
1 |
最新の記事
以前の記事
2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2005年 08月 ブログパーツ
いろいろリンク
カテゴリ
全体 Information 日常 つぶやき ボヤキ 車 アンケート 遊び心 TV/映画 家族 猫 仕事 グッズ 看板・標識 食事 旅 どんぶり同好会 オフ会 雪 懐かしさ 人 言葉 空 想い 夜景 宝物 風景 行事 未分類 フォロー中のブログ
きょうから あしたへ うちのごはん keitaf's blog saotaro*Cafe... まこ家 のんびり ゆっくり It cuts it o... 真珠の楽しい日々 レイコさんの鹿児島スケッチ たかさとのぼんやり日記 はぴろこ - happy... どんぶり同好会 K's ROOM mahoのテーブルから ごぉにぃさん~もちゅみ支部 Sugar Life Que será, se... kitchen diary タグ
車
どんぶり同好会
猫
正月
現場
小物
夜景
電化製品
写真
空
植物
クリスマス
土器
遺跡
友達
自然
グルメ
朝
雪
レシピ
アイテム
街並み
ドライヴ
笑い
動物
琵琶湖
風景
建物
バレーボール
食べ物
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||