みなさんおこんばんは~(^^)/
今月は5日中に間に合ったぞぉ~笑 だから、ウチの両親にも食べ『させ』たのだぁ~爆 今月はシンプルと言えばシンプルなんやけど… ![]() はい、とんかつです^^ でもおいらの今のテーマは甜面醤を回鍋肉以外にどう使うか? これを今月も考えてみたのです で、こんなん出ましたけど~(古っ!) ![]() 何をかけたかわかります? そうです、名付けて ジャージャーかつ丼 おいらはジャージャー麺が大好きなんですよ~ 現場に出た時にセブイレで見つけたら絶対食べてしまいます セブイレのジャージャー麺は結構イケるんです(*^^)v ってなわけでこれをご飯に乗せただけではつまらないので とんかつにかけてみましたぁ~ 材料費 豚肉 714円 豚挽き肉(440g) 348円 たけのこ細切り 198円 しいたけ・ネギ・甜面醤・豆板醤 その他各種調味料などはウチにあったもの 計 1262円 1人前 415円 作り方はたいしたことはないので省略しますが とんかつにはそれなりに下味をつけておいて下さい おいらは豆板醤を入れましたが、お好みに応じてどうぞ^^ ふ~っ、久々に5日中に無事アップ! みなさん今月もお疲れさま~ 今からどんぶり食べ歩きに行ってTBいただきますねぇ~(^^♪ ▲
by maimuphoto
| 2008-10-05 20:11
| どんぶり同好会
また今月も1日遅れになりましたが、無事日付が変わる前に出来ましたぁ~
仕事の都合上夕食は家族と一緒に食べることは少なくて 1人分だけのどんぶりを作るの方が多いです ましてやたいがい夕食の準備は出来ているため なかなかタイミングよく作れないのです~ ってなわけで、また出遅れましたが今月はこんな感じになりました^^ メインの食材はこれ~ ![]() はい、塩サバです 2切れ298円を買おうかと思ったら 同じ298円でこれがあったのでチェンジ~(^^♪ 今回一つだけ決めていたことがあります 回鍋肉ように買ってある甜面醤の他の使い道はないのか? そんな問いかけからスーパーを眺めてまわって決定したのが 甜面醤を使った 鯖の味噌煮丼 ![]() かいわれ大根とふきの煮付けを添えてみましたぁ~(*^^)v 塩サバだから甜面醤くらいがちょうどよかったです 味噌は味噌の辛さがあるからこれでいい感じだったかも~ 味付けは化学調味料で軽くダシ代わりにして 甜面醤をたっぷり、そして醤油とお酒を少々加えて生姜を刻んで弱火でじっくり煮込みました 結構いい味になってました 純和風は初めてかな? 1度作りたかったんで希望は達成! また違う和風どんぶりも考えなきゃあ~ 材料費 塩さば(1尾の1/2) 149円 ふき(1袋の1/2) 100円 かいわれ大根(1束の1/2) 99円 あとはウチにあったものです^^ 計 348円 来月は何とか5日にアップしたいなぁ~(^^♪ おまけもよかったら見てねぇ~^^ おまけ~ ▲
by maimuphoto
| 2008-09-06 23:10
| どんぶり同好会
今回はちょっと遊び心も加えてしまいましたが
いよいよ本編です^^ 以前から考えてるネタがどうしてもいまだにどんぶりにマッチしなくて ず~っと悩まされていますが 昨日はウチの両親が晩ごはんを仕事の打ち上げで外食だったので 家庭教師に行っている間に構想を練りつつ(笑) 帰りに足りない材料を24H営業のSEIYUで買い揃え (レジの新人バイトの女の子可愛かったなぁ~…(^^ゞ) 例の如く日付が変わる頃に製作開始~ で、まずは ![]() こんな感じですが、オヤジが作った小さめのゴーヤを1本細かめに刻み 少し塩でもんでから茹でたものと 挽き肉・シーフード(イカ・エビ・アサリ・ホタテ)を合わせごま油多めで炒めます そこへもめん豆腐を押して少し水分を切り小さめに刻んだものを加え 豆板醤を適量入れ、更に炒めます よく火が通ったら1度上げます こんな感じですね ![]() そしてたまごをといてフライパンいっぱいに延ばし 上げた具材を乗せジャンボオムレツ状態にします それが予告編の状態です ちょっとたまごが焼け過ぎたぁ~(^-^; もちろん大きいので、どんぶりに乗るくらいの大きさに切って乗せま~す ![]() 当然これでは味気ないので切り目を入れて広げましょう ![]() 味付けは塩コショウメインで少量のガラスープを使ってますが 今回は仕上げにマヨネーズをかけていただきま~す(^^)/ 完成!ちょい辛ゴーヤチャンプルー風どんぶり ![]() これねぇ~想像してたより出来がよくて美味かったぁ~\(^0^)/ ゴーヤチャンプルーなら豚肉を使いたいところを食べやすく 包みやすくするために挽き肉を使いました ゴーヤの苦みもあまり感じないしごはんは炒飯でもいけそうだけど 麦・玄米・雑穀米など結構何でも合いそうです 今回は自分では合格点です(*^^)v 材料費 シーフードミックス(小袋) 97円 木綿豆腐(1丁) 48円 挽き肉(g)、たまご(4個) 冷蔵庫にあったもの ゴーヤ 自家製 ガラスープ(粉末) 塩コショウ 豆板醤(大さじ2~3杯) 198円 サラダ油・ごま油 マヨネーズ 合計 343円 買い足したものだけの金額ですが、実際に食材を買い揃えても これで3~4人分くらいいけるので1人当たり555円以内で可能かな? ▲
by maimuphoto
| 2008-08-06 12:23
| どんぶり同好会
▲
by maimuphoto
| 2008-08-06 02:57
| どんぶり同好会
ホンマは違う案があったんですが
ちょっとまだしっくり来なくてヤメ~笑 で、鶏の皮を食べたかったのと ウチにあるピリ辛スープを使いたくてこんな物になりました ピリ辛シャキシャキかしわ丼 鶏モモ肉と皮を細かめに切って キムチの素(豆板醤の方がええけど残り物があったので…)と 粉末の鶏ガラスープと醤油を少々加え数分漬け込みます ![]() モモは普通に炒め、皮はカリカリ感を出すために揚げる感じで炒めます ムニュムニュ感が苦手な人は素揚げや唐揚げにするといいです ![]() ![]() で、もやしはそのまま乗っけてアツアツのスープをときたまごと片栗粉を加えて軽くかけます~~~ ただ、もやしが多過ぎたぁ~笑 ![]() あ…緩すぎた(T.T) でも完成~(*^^)v ![]() もうちょっと辛くてもよかったな^^ 材料費 鶏モモ肉&皮 381円 もやし 28円 ごま油、サラダ油、キムチの素、醤油、塩コショウ、 ピリ辛スープ(粉末)、たまご、片栗粉、鶏ガラスープ …ウチにあったもの 一人でほぼ使ったから およそ400円^^ 確かに大盛になってしまったので食べ辛かった… スープが緩めか多めの場合はレンゲで食べるのがお薦めです 箸で食べるなら具材は大きめの方がええかな? ▲
by maimuphoto
| 2008-07-06 22:14
| どんぶり同好会
HPの各ブログ記事などの更新はまだ今ひとつ気が乗らないんですが
どんぶり同好会も今月が1周年! ってことで、こちらには参加です^^ で、今回は家庭教師先のお家から頂いた鹿肉を使い損ねた代わりに また先日頂いた合鴨の肝などを使ってみました~(*^^)v 思い返してみると同好会が発足してから 正式に5日に製作したおいらの1作目がやきとり丼でした 偶然ではあるのですが1周年にはちょうどよかったです^^ さて、レシピですが 用意した物は 合鴨のレバー(肝臓)・ずり(砂肝)・ハツ(心臓)を2切れずつです まずはこれを食べやすいように小さめに刻みます それをボールに入れてしばらく醤油で漬け込みます 手鍋に水を入れて沸騰したら弱火にしてかつおだしを入れ この漬け込んだ肝類を入れしばらく『炊き』ます~笑 予め用意しておいた卵を黄身と白身に分けます 肝類がそこそこ煮込めたら生姜を少々擦り下ろして そのあとまず黄身を流し込みかき混ぜます 黄身が固まって来たら次いで白身を入れてかき混ぜます 最初の水の量は1人前なら300グラムくらいでOKです これくらいなら炊けたときに程よく吸われてほぼ無くなります で、おたまなどですくってごはんに乗せたら最後にきざみネギを乗っけて完成~^^ 合鴨を使ったニセ親子丼 ![]() ![]() ちなみにこれでは具材がよくわかりませんので アップで左から ずり・ハツ・レバー です^^ 刻んでなければハッキリわかるんですけどね 最近買い物して作ってないので 材料費がわかりません あしからず… これねぇ~自分で言うのもなんですが とても美味かったです 調味料などはいつも目分量で 味見もしてなかったのにGoodでした 炊きあげた時に微妙に残った煮汁も適量で こんなに美味く出来たのは久々だぁ~ みなさんの忌憚のない御意見をお待ちしております~(^^♪ ▲
by maimuphoto
| 2008-05-06 01:10
| どんぶり同好会
やっぱり日付が変わってしまった(;´д` )
でも何とか作ったぞぉ~ただ… 今回は前回使うんだったぁ~と思ってた鹿肉…もうなかった(T.T )( T.T) で、どうするべかぁ~と思い仕事が終わっての帰り道 運転しながらあれこれ考えてた… でも買い物行くような時間でもないから極力家にあるもので… ってことで、まずはこれを… ![]() 鶏のもも肉・ミックスベジタブル・えのきをサラダ油&バターで炒めます ![]() こちらはいわゆる炒飯 具は卵とネギだけで味付けも炒飯の素・ガラスープを少量ずつでやや薄味に… こちらもバターを少し使います で、先ほどの炒め物をあるものにするんですが… ![]() 初めてオーブンを使ってみた^^ で、こんなものが出来たのでした ![]() 中華&イタリアン? スープ炒飯から発想した オリジナルジョンドリア(笑) なのでしたぁ~ しか~~~し!製作過程で問題がいくつか… ① ややスープっぽくしたいのでホワイトソースに牛乳… と思ったらない! ② 上にとろけるチーズ系を少し乗せたいけど前に買ったのがもうない! う~~~むどうしたものか… ってことで、解決策は… ① 珈琲に使うクリーミングパウダーで代用 ② プロセスチーズがあったのでおろし金ですりおろしてまぶしてみた しかも期限切れだし…(^-^; それでも何とかなったぞぉ~ さほど味も悪くなかった^^ ただ、焦げ目がつかなかったのがちょっと残念(ノ∇・、) ちなみに断面図はこんな感じ~ ![]() 夜中に何を悪戦苦闘してるんだか・・笑 材料 鶏もも肉 えのき ミックスベジタブル ブロッコリー マカロニ 卵 ネギ バター ホワイトソースの粉末ルウ 炒飯の素 粉末ガラスープ 緊急ゲスト参加 クリーミングパウダー プロセスチーズ 経費は一切不明ですが 既定額には届かないとは思いますので(^^ゞ チーズのせいでお腹壊さないように祈るJohnでした…爆 ※追伸…会員のみんなのTBいただきましたぁ~ みなさんへのコメントにTBの件書かなかったので こちらで書いておきます ↓におまけがあります^^ こんなものどうですか? ▲
by maimuphoto
| 2008-04-06 00:47
| どんぶり同好会
先日お友達であり
どんぶり同好会の会長まこさんの記事の中で たまご焼きを見た時に… そういえば最近昔みたいに丁寧にたまご焼きを巻いたことがない…と思い 久々にやってみるかぁ~ってことで 今日の昼ごはん時に作ってみた(*^^)v ここのところたまご焼きはフライパンで半熟気味に オムレツっぽく作っていて あのだし巻っぽいものを作る事がなかったんです しかもたまごをフライパンに直接割るんです 白身の部分が好きだからこの方がおいら好みなんですよね^^ でも今回はちゃんとボールに割ってよくかき混ぜましたよ~ ちなみに… たまごを割ってよくかき混ぜたら 味の素&アジシオを適量入れてもう1度よくかき混ぜます 下準備はこれだけ^^ フライパンにサラダ油&ごま油を気持ち多めに入れ たまごをフライパン全面が浸る程度に流し込みます 太めの巻きにするため巻き&流し込みを数回繰り返します ![]() このたまご焼き用フライパンなら その深さくらいの厚みが適当ですね^^ 今回はそれより少し厚めです(^^ゞ で、出来上がったものが… ![]() 断面は… ![]() ややキツネ色になった部分は撮影中に焼きすぎた部分~笑 今回は極ノーマルなヴァージョンですが 数年前おいらが自営で塾を始めての初めての教え子を 我が家で1泊2日の夏合宿した帰りに たまご焼きをおみやげに持たせたことがあるんです そしたら…家族で味付けの論争があったらしいです…笑 ちなみに出向先の当時の塾長は おいらのたまご焼きが好物になり カレーをしようがなんだろうが たまご焼き政策指令がよく発令されましたぁ~爆 さて、実は1回試したいことがあるので 今度はそれに挑戦してまたここで御紹介しますね~(^^♪ ↓は関係ないけどおまけです^^ 今週の現場の癒し~ ▲
by maimuphoto
| 2008-03-26 13:09
| 食事
今回はある意味手抜きです…笑
おいらの同好会処女作は超手抜きたまご焼き丼でしたが そのアレンジバージョンです その名も とろふわたまご焼き丼 その製作過程を御覧ください ![]() ![]() ![]() まず1/3程度ごはんを入れしらすを、そしてまた1/3程ごはんを入れ桜海老を… ![]() ![]() ![]() 納豆にわさび海苔をひとつまみ程度入れてよく混ぜます このわさび海苔めっちゃ辛いです!(T^T) で、また乗っけて…たまご焼きを巻いた状態で乗せ… ![]() ![]() 真ん中に切り目を入れて左右に開きます… ![]() かいわれ大根をたっぷり乗っけて出来上がり^^ おいらは醤油を適量かけて食べましたぁ~(*^^)v 材料費は… 基本的に家にあったもので あえて買ったのは かいわれ大根…98円 納豆98円の1/3です しらす・桜海老…この間伊東で買ったもの わさび海苔…父親が伊勢で買ったもの たまごは冷蔵庫ストック分 今回の工夫というか挑戦部分は 洋食屋のオムライスのように たまご焼きを乗せてから切り目を入れて開いたことかな? 反省点はしらすと桜海老に少し醤油を垂らしておくべきだったことかな? まぁとりわけどうってもんではありませんので 新メンバーの方を含めたみなさんに期待します~爆 ではまた来月お会いしましょう~(@^^)/~~~ ▲
by maimuphoto
| 2008-03-05 15:41
| どんぶり同好会
今月もやって来ましたどんぶり同好会
しかし今日は朝から現場夕方からは家庭教師 そんなスケジュールのため製作開始は22時過ぎ~笑 で、出来上がったのが23時半となってしまいましたぁ~(^-^; さて、今回はそんな事情もありとりあえず実験的に一人分で勝負! 材料は… ![]() はい、この豚バラスライスとロースの薄切りを用意しました そして ローススライス1枚・大葉・バラ2枚・チーズ・バラ2枚・大葉・ローススライス ![]() の順に重ねてこれをとんかつの要領で油で揚げます 下味は塩コショウで十分です^^ ただ、ちょっと特殊な部分があるのです… それはあとにして~揚げたものはこれ~↓ ![]() フライパンでやったからちょっと見映えが悪くなった(T^T) これをきざみネギを乗っけたごはんに乗せ一応終わり~ 明日もう1度家族全員分を作ろうかな?と思いますが そのときはチーズ入りの他に梅肉入りも作って おろしポン酢で食べようと思ってます 今日は一人なのであえて和風ごまドレッシングで食べました オリジナルジューシーとんかつ丼 ![]() 結構合ってるかも~^^ 材料費 豚肉 100円分くらい? 大葉 5円くらい? ピザ用チーズ 5円くらい? きざみネギ 10円くらい? 多分合計 120円くらい? すみません、今回ちょっと不明なんですが 肉やチーズは業務用スーパーなので一人分なら200円はかからないです^^ 今回の薄切り豚肉を使ったとんかつは大学生のときによく行った とんかつ屋にあったメニューを参考にして作りました 特殊な手法はどんぶり同好会のダイジェストページでPointに書くから読んでみて下さいね~ このあとの「More」の部分で明日の様子をもう1度載せるので よかったら見て下さい~(^^♪ 翌日~ ▲
by maimuphoto
| 2008-02-06 00:51
| どんぶり同好会
|
最新の記事
以前の記事
2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2005年 08月 ブログパーツ
いろいろリンク
カテゴリ
全体 Information 日常 つぶやき ボヤキ 車 アンケート 遊び心 TV/映画 家族 猫 仕事 グッズ 看板・標識 食事 旅 どんぶり同好会 オフ会 雪 懐かしさ 人 言葉 空 想い 夜景 宝物 風景 行事 未分類 フォロー中のブログ
きょうから あしたへ うちのごはん keitaf's blog saotaro*Cafe... まこ家 のんびり ゆっくり It cuts it o... 真珠の楽しい日々 レイコさんの鹿児島スケッチ たかさとのぼんやり日記 はぴろこ - happy... どんぶり同好会 K's ROOM mahoのテーブルから ごぉにぃさん~もちゅみ支部 Sugar Life Que será, se... kitchen diary タグ
バレーボール
猫
雪
ドライヴ
植物
食べ物
写真
どんぶり同好会
琵琶湖
自然
友達
小物
レシピ
空
クリスマス
建物
電化製品
グルメ
正月
土器
笑い
遺跡
アイテム
朝
現場
街並み
車
風景
夜景
動物
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||