1
こうやってヴィヴィアンだけの記事は初めてかな?
5年前、出向していた塾で迷い猫として捕獲されていたニャンコ… それがヴィヴィアンです まだ仔猫でしたが、おそらくどこかで飼われていたと思います でも首輪もつけずうろついていたところを当時内装工事に来ていたおっちゃんが捕まえたようです だれも連れて帰れないようだったのでおいらが飼うことにしました 前の家にいた時に脱走して帰ってこなくなったポポに次いで我が家では2匹目の猫です その後飼い主が現れることもなくそのままウチの家族の一員となって早5年… 相変わらず避妊してないので、盛ると五月蠅いですが可愛いニャンコです ![]() 昨日あたりからまた盛り出している気配… ゴロニャンゴロニャンしてます^^ ![]() 「何見てんのよ…(-_- )」 ![]() 「撮らないで~写真やだ…(/ω\) 」 最近ポッテリ感が少しマシになったヴィヴィアン 普段は大人しいいい子です(^^♪ 懐かしいおやつ ▲
by maimuphoto
| 2008-09-28 00:07
| 猫
ここも随分久しぶりになってしまいましたが
お友達のokkaちゃんの記事を見て あっ!そういえばあれを記事にしようと思ってたんや! ってな感じで思い出したのがこれからお話することです タイトルになっている『新しい単位』って聞いたことあります? これはBSフジの『宝島の地図』って番組の中でやっていたお話で ついに本にまでなってしまった、め~~~っちゃくだらないものです(爆) まぁ、くだらないとは言いましたが、あまりにもくだらないのが逆におもろいんですよね^^ さて、この本の冒頭にもコメントされていますが、10年ほど前に話題になった 鼻毛を1本抜いた痛さを1[ハナゲ] という基本単位にして、いろんな痛みを表すというものを御存知の方はいらっしゃいますか? まだ、ネットも今ほど浸透していなかった時代にチェーンメールで話題になったのです そして、その尻馬に乗っかったのがこの『新しい単位』を生み出した ![]() 扶桑社からこの『新しい単位』 (税込1000円)が出版されたのは2002年、大津PARCOの紀伊国屋書店に自分の塾用の参考書・問題集をどっさり買いに行ったそのときにうっかりこの本を見つけてしまい、速攻で買ってしまった… おいらはBSは見てないですが、たまたま民放の深夜にこの新しい単位の総集編のようなものをやっていたのを見てしまってたんです もしこれを見ていなかったらこの本を買うことはなかったでしょう~笑 そして、この本は続編『「新しい」新しい単位』まで出してしまったのです さて、ではその例を少し御紹介しておきましょう TV放映でも使われていた挿絵がそのまま使われているので これがまたええ味出してるんですわぁ~ まずはこれです(小さくて見にくければ画像をクリックして見て下さいね) ![]() ![]() 実はここにはTVで放映されながら本ではカットされているものがあるんです それは桁違いで断トツ最高値を叩き出した 日本の真珠湾攻撃 です…確かに!と思い放映時は大ウケしてしまいました でもやっぱりまずかったんでしょうかね…(;^_^A アセアセ そして、もう1つ… ![]() ![]() ここにも断トツ桁違いの最高値を叩き出した チェルノブイリ原発 があります…これもまた大ウケでしたが、これはまずくないのか? どちらにしてもこれらの最高値になった2つはかなり節操がないというか あぶなっかしいネタではありますが皮肉ったネタとはいえ 考えさせられるものでもありますね 第1弾の『新しい単位』には他に29単位あり、計31単位ありますが どれもなかなかのものです その他の29単位にはどういったものがあるのか 簡単に御紹介しておきましょう
理解し辛いものもありますが、詳しく知りたいものがあれば遠慮なく仰ってくださいね~ あ…例を詳しく読みたい単位がある場合も言って下さいね~ フジTVの深夜枠には昔はおいらの興味をそそるものがちょくちょくあったものです 『カノッサの屈辱』や『IQエンジン』なんかも大好きだったなぁ~ 今回は喰いついてくれる人がいるかめっちゃ微妙ですが何かあったらコメントよろしくです~(^^♪ ▲
by maimuphoto
| 2008-09-16 01:07
| 風景
竹生島をなるべく近くで見たくて奥琵琶湖へ行って来ました
経路はこんな感じ^^ ![]() 車で2時間近くかかった… 思ったより遠い~笑 そして北の○したところにある奥琵琶湖パークウェイ途中の展望台を目指したのですが その手前にいいポイントがあったのでまずは撮ってみました ![]() えっ?ちっちゃい? ![]() まぁ元々そんなに大きくない島ですけどね^^ 以前紹介した沖島と比べて面積は1/10の140000㎡(約370~380メートル四方の土地と同じ)で、周囲の長さは約2㎞です この島にはお寺があって観光できるように数箇所から船も出ていますが、通常は無人島です この島が出来た逸話にはおもしろい話があって昔話にもなったりしていますが、興味のある方はこちらを御覧下さい→竹生島について さて、ウネウネと山道を進み着いた展望台は… ![]() ![]() お店があるだけでやや物寂しいところですが、展望台には望遠鏡(有料?)も設置してあります ただ、望遠鏡を覗いて見るようなものはないような気がしますが(笑)、もっとお天気のいい日で空気が澄んでいれば琵琶湖大橋まで見えるかも知れませんね~(*^^)v で、ここから撮ったものがこれ… ![]() ![]() ね?霞んでいてイマイチでしょ~(T_T) しかもここからでは竹生島が見えん! 予定外、期待外れじゃねぇかぁ~~~ ![]() ![]() ![]() で、ちょっとがっかりしながらこの場所をあとにして、パークウェイの帰り道で撮ってみたのがこちら~ ![]() まぁ↑のアングルと近いものをパノラマにしただけで、たいして変わらないです~笑 結局のところ、もう少し見晴らしのいい状態ならよかったのになぁ~って感じでしたぁ~ ↓↓↓おまけつけます^^ 初めて見たぁ~ ▲
by maimuphoto
| 2008-09-13 13:08
| 遊び心
みなさんもよく御存知『セリフ』という言葉…
漢字が2通りあるのを知ってますか? 1つはほとんどの方が知ってる 台詞 これは読んで字の如く舞台での言葉の意味ですね そしてもう1つが 科白 知ってらっしゃる方はいらっしゃいましたか? おいらは確かこれを高校生の時に知ったと思います でもなぜこの漢字なのか? どういう意味があるのか? それを知らないまま今まで来ました 先日家庭教師で中学生1人と高校生とその御両親にその話をしたんですが この感じの意味までは説明出来ないままでした で、調べたところ… 江戸時代初期ごろより用いられている言葉で、「競り言ふ」を約したことに由来すると推定されている。漢字の「台詞」は舞台で発する言葉を指す「舞台詞」の略と考えられている。「科白」はもともと「科」が俳優のしぐさ、「白」が言葉を指しており、日本においては言葉の意味だけを指すようになった。~出典: 『ウィキペディア(Wikipedia)』 だそうです 何だか今ひとつ納得行かないですがそうらしいです 漢字と言うのはその字がちゃんと意味を成しているものがほとんどですが 当て字のようにそこから意味を読み取れないものも多くあります 現代の子供たちは漢字やことわざや慣用句の知識が正直少ないです 漢字は絵のような感覚のようです ことわざや慣用句については 生徒のお母さんと話していてもいつも同じ意見になるのですが 自分たちは知らず知らずのうちに知っていたから 子供が知らないと「えっ?知らんの?」って思うと… 確かにそうなんです そしてそのときに教えてあげたりするのですが 今の子は必要ないと思ったことにはまるで興味がなく そのまま通り過ぎてしまう傾向にあります 好奇心がなさすぎるのです 別に知らなくてもいい そんなの周りのみんなも知らない そんな感覚なんです 知らないと絶対に困る 知らないと生きていけない そんなことはありませんが 何だか淋しいですね… ▲
by maimuphoto
| 2008-09-10 13:53
| 言葉
また今月も1日遅れになりましたが、無事日付が変わる前に出来ましたぁ~
仕事の都合上夕食は家族と一緒に食べることは少なくて 1人分だけのどんぶりを作るの方が多いです ましてやたいがい夕食の準備は出来ているため なかなかタイミングよく作れないのです~ ってなわけで、また出遅れましたが今月はこんな感じになりました^^ メインの食材はこれ~ ![]() はい、塩サバです 2切れ298円を買おうかと思ったら 同じ298円でこれがあったのでチェンジ~(^^♪ 今回一つだけ決めていたことがあります 回鍋肉ように買ってある甜面醤の他の使い道はないのか? そんな問いかけからスーパーを眺めてまわって決定したのが 甜面醤を使った 鯖の味噌煮丼 ![]() かいわれ大根とふきの煮付けを添えてみましたぁ~(*^^)v 塩サバだから甜面醤くらいがちょうどよかったです 味噌は味噌の辛さがあるからこれでいい感じだったかも~ 味付けは化学調味料で軽くダシ代わりにして 甜面醤をたっぷり、そして醤油とお酒を少々加えて生姜を刻んで弱火でじっくり煮込みました 結構いい味になってました 純和風は初めてかな? 1度作りたかったんで希望は達成! また違う和風どんぶりも考えなきゃあ~ 材料費 塩さば(1尾の1/2) 149円 ふき(1袋の1/2) 100円 かいわれ大根(1束の1/2) 99円 あとはウチにあったものです^^ 計 348円 来月は何とか5日にアップしたいなぁ~(^^♪ おまけもよかったら見てねぇ~^^ おまけ~ ▲
by maimuphoto
| 2008-09-06 23:10
| どんぶり同好会
1 |
最新の記事
以前の記事
2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2005年 08月 ブログパーツ
いろいろリンク
カテゴリ
全体 Information 日常 つぶやき ボヤキ 車 アンケート 遊び心 TV/映画 家族 猫 仕事 グッズ 看板・標識 食事 旅 どんぶり同好会 オフ会 雪 懐かしさ 人 言葉 空 想い 夜景 宝物 風景 行事 未分類 フォロー中のブログ
きょうから あしたへ うちのごはん keitaf's blog saotaro*Cafe... まこ家 のんびり ゆっくり It cuts it o... 真珠の楽しい日々 レイコさんの鹿児島スケッチ たかさとのぼんやり日記 はぴろこ - happy... どんぶり同好会 K's ROOM mahoのテーブルから ごぉにぃさん~もちゅみ支部 Sugar Life Que será, se... kitchen diary タグ
空
笑い
建物
植物
雪
アイテム
動物
友達
ドライヴ
どんぶり同好会
写真
食べ物
現場
正月
琵琶湖
グルメ
風景
遺跡
土器
クリスマス
猫
自然
小物
車
電化製品
バレーボール
街並み
夜景
朝
レシピ
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||