1
お待たせいたしましたぁ~\(^0^)/
いよいよハスの群生地のお披露目~~~(*^^)v まずは写真で御覧下さい! ![]() いかがですか? これを見るだけでもかなりの広さであることがお分かりいただけると思います この群生地はなんと! 13ha(㌶)・・・甲子園球場3個分! の広さです~\(◎o◎)/! 湖岸道路にも面しているためドライブの途中でPitから眺めることも可能ですし この沿道は散歩道として通行可能ですから ここだけを見に来ることも出来ます^^ とにかくこの壮大なスケールは日本でも指折りです! しかし、ネットで調べてみると7月29日付で日照不足の影響で もうピークは過ぎてしまったということです よかったぁ~間に合った(;^_^A アセアセ 本来なら7月下旬から8月上旬が見頃と言われているので 少し早く終わってしまったということなんでしょうかね~(^^ゞ で、その広さをよりわかっていただくために ムービーも御用意しました! よかったらこちらもどうぞぉ~(*^^)v どうですかぁ~ ぐるっと360度回ってみました^^ そして、その群生地の花の様子がこちら↓↓↓です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて、この群生地の北の方には琵琶湖がこんな感じで広がっている状態です ![]() 琵琶湖大橋が見えますよね^^ ちょうどボートも走ってました いやぁ~初めて間近で見た群生地は感動モノでした そしてこの日は日差しも強くてとても暑い日でしたぁ~ ![]() では、次回Part.4では施設内にあるロータス館へ御案内しますねぇ~ 乞うご期待~(^^♪ <続く> ▲
by maimuphoto
| 2007-07-30 22:29
| 遊び心
やや遅れましたがPart.2で~す
いよいよ中の探検開始~~~(^^)/ まずはすぐに池があって可愛らしいハスがポツポツ浮かんでいます 橋も趣があってええ感じ~^^ ![]() で、ここに来た目的はハスでしたがもちろん他にもいろんな植物がありましたよ~ ダイジェスト版でどうぞぉ~笑 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて、エントランスにもありましたがこの辺はハスの花が鉢植えでおいてあります もちろん本来の状態のものはありますがそれはまたPart.3で御紹介するとして とりあえず少しだけ~(^^ゞ ![]() ![]() さぁ~いよいよ今回最大の目的である ハスの群生地 を見に行きます! 予告編として中から撮ったものをどうぞぉ~ ![]() 近くで見るとこんなものじゃありませんので 次回はそのスケールの大きさを堪能して下さいね~ ではまたぁ~(*^^)v <続く> ▲
by maimuphoto
| 2007-07-29 11:25
| 遊び心
前から予告していたところに行って来ましたぁ~\(^0^)/
草津市にある 水生植物公園みずの森 です ちょうどハスの群生地が見頃を迎えたので今だ!ってなわけでね^^ まずは入り口とその手前にある風景からどうぞぉ~ ![]() ![]() ![]() ところで、この日はめっちゃ暑くて帰る頃にはややフラフラしてた気がするくらいでした でも夢中でシャッターをカシャカシャ~笑 朝からの授業を終えて、次の自分の塾の授業との合間に行ったので やや慌しかったのですがそれなりに堪能しようといざ入場! ![]() ![]() まずは軽く2枚~ 涼しさを感じさせる水のオブジェがまずはエントランスの正面に~ そしていろんな花がいっぱい~ で、今回の狙いのハスがごあいさつ・・・(^^ゞ ![]() ![]() ![]() まぁ導入として今回はこれだけにしておきますが また明日以降どんどん更新するので楽しみにしていて下さいね~ ![]() しかし、水をこうやって見ているだけでも涼しく感じたなぁ~ あづかったぁ~~~(;^_^A アセアセ ではまた明日~(^^♪ <続く> ▲
by maimuphoto
| 2007-07-27 23:53
| 遊び心
こないだ芦刈園に行った帰りに湖岸道路のPitに入ってみたのね^^
そのときの写真をおまけにつけます~(*^^)v ![]() お天気が悪かったので湖面も暗い~~~(^-^; そして去年は近くで撮れなかった『えり』です ![]() ![]() あ、とんびがクルクル回ってる! 撮ってやる!・・・笑 ![]() ![]() ![]() 1羽はともかく2羽ともまとめて撮ってやるぞぉ~ ・・・ ・・・ やや失敗(T^T) でも気持ち良さそうに飛んでてしばらく見入ってしまいましたぁ~(^^♪ ▲
by maimuphoto
| 2007-07-12 16:04
| 遊び心
みなさんはこの2つの違いを感じたことはありませんか?
誓い この言葉は比較的単純に思います それは自分自身の中 つまり、個人で作るものです もしその誓いが実現出来なかったとしても 誰にも影響は与えないものです しかし・・・ 約束 というものは少し違う気がします 必ず相手がいます するにしても、させるにしても相手がいます だから安易に約束はしてはいけないと思います みなさんにも覚えがありませんか? 約束は時に破ったり破られたりします だけどそれはまだマシです 1番辛いのは・・・した、させられた約束を守っているにもかかわらず 相手がその約束に無関心になってしまったときです・・・ まだ自分から勝手にした約束ならいいのですが 『約束して・・・』 と言われたことを素直に守って貫いても その約束をさせた当人がどうでもよくなってしまったり 自分にとって都合が悪くなってしまったりしたために かえってその約束が邪魔だったり鬱陶しかったり感じられたら 守ってる側にはたまったもんじゃありません・・・ 『なんなんだ、一体・・・』 って気持ちになって最悪の場合人間不信になりかねません 守る側の勝手なのかもしれませんが、それはないでしょ? 相手のいうことを真っ直ぐに受け入れて 相手に対して守ることが誠意だと思います 人は少なからずどこかで誰かに裏切られることがあります もちろん自分もそういう行為をしていることもあるかも知れません だけど、少なくとも約束させた側がその約束に無関心になるなんてことは・・・ 哀しくて、虚しくて・・・ それでも貫きたい約束ならば いったいどうすればいいのでしょう・・・ ▲
by maimuphoto
| 2007-07-11 10:44
| 言葉
さて、これで最後になりますが
この日はお日様は出てましたが雲が多く風が強い日でした^^ 木の葉の隙間から見るお日様ってキラキラしてやっぱり綺麗です そして今度行きたい水生植物公園みずの森の方を見るとこんな感じでした ![]() ![]() 紫陽花は旬を過ぎてしまったらしきものもあれば まだまだ綺麗に咲いているものもありましたが なかなか見応えがありました ![]() ![]() ![]() ![]() ホンマにいろんな種類があるんですねぇ~(@_@;) 日本あじさいと西洋あじさいがそれぞれ50品種5000本も植栽されているそうです さて、ここ芦刈園ではもちろん他の植物もあって年中開園されています バラ・ボタン・ショウブなんかもあるんですが 10月頃にはジュウガツザクラが見られるらしいのでまた来てみたいです 他にはこんなものも・・・ ![]() ![]() へぇ~っと思いながら読んでその浄化水路を眺めていました あじさい以外のものにはこんなものもありましたよ~^^ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして・・・クマンバチには逃げられましたがトンボは撮れた\(^0^)/ 園内の小川には小魚もいましたがさすがに撮れなかった・・・(T^T) 最後の写真は東屋とトイレ~笑 ![]() ![]() さて、帰るとするかぁ~ また秋に来るでぇ~(@^^)/~~~ 3回に分けてお送りしましたが、お付き合いおおきにでしたぁ~(^^♪ ▲
by maimuphoto
| 2007-07-11 10:18
| 遊び心
さて、ゲートをくぐっていただけましたか?笑
いよいよあじさいの大行進です^^ 早速行ってみましょう~ ![]() こんな感じの通路があって、まさにあじさい園・・・ どこを見てもあじさい~~~当たり前か・・・f(^^;) ![]() えっ(・・?これ↑↑↑もあじさい? 一応写真にも見えるように 西洋あじさい ハイドランジア バーミンガム(多分^^) って書いてる・・・ハイドランジアってあじさいのことだしね~ 横からみるとこんな感じです・・・ ![]() 西洋あじさいの基本は↓↓↓みたいな丸あじさいなんですよね~ たくさんのてふてふが集まって止まってるみたい^^ ![]() がくあじさいが日本では元々多いのかな? 大まかにみると品種はさほど多くないけどいろんな名前のものが実際はありますね~ 次のなんかが日本らしいあじさい? 色的にもこういう感じの印象が強いかも・・・ ![]() おっ!これ↓↓↓は見たことない色で 花の感じもちょっと違ってきれいだ! ここに来た甲斐があったなぁ~って感じのする可愛らしい感じの品種だ みなさんは見たことありましたか? ![]() ここまでいっぱいあるとやっぱりすごいなぁ~ さっきクマンバチが花に寄って来たから撮りたかったのに逃げられた(T^T) ![]() 結構広いぞぉ~とりあえずあそこの東屋で一休みしましょう^^ ![]() では明日はもう少しあじさいを御紹介して その他に目に付いたものもアップしますねぇ~(^^♪ ▲
by maimuphoto
| 2007-07-10 09:50
| 遊び心
季節はずれになりましたが一応まだシーズン中なので
行ってみました・・・もりやま芦刈園(あじさい園) さすがに1ヶ月くらい遅かったなぁ~ 今ひとつあじさいに美しさが~~~笑 でも見てね^^ お天気がどんより~って感じだったのでちょっと暗いかも・・・ ではどうじょ~ ![]() 風は結構強かったので例の風車はクルクルよく回ってました この風車からそう遠くない場所にあります ![]() さて行くかぁ~シーズン中は入園料200円^^ ![]() ![]() まずはオーソドックスに攻めてみて、これから園内を徘徊・・・ こんな感じらしい ![]() とにかく数枚御覧下さい・・・ ![]() ![]() ![]() どこにでもあるような紫陽花をまずは並べてみました・・・ これからどんどん出して行くのでお楽しみにねぇ~ では、次回へのゲートに御案内~ ![]() ▲
by maimuphoto
| 2007-07-09 14:35
| 遊び心
正式発足から2回目だぁ~\(^0^)/
今回はシンプルに攻めてみよっかってことでメインの食材はこれ! ![]() 多分もうわかりますよね? 豚肉と甜面醤(テンメンジャン)・・・ そうです 本日は かいなべにく! じゃなくて・・・ かいなべにくとかいて 回鍋肉丼 そうホイコーロー丼です~(^^ゞ 材料は 豚肉小間切れ 500g・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・338円 甜面醤 500g 398円 内 約100g・・・・・・・・・・・・・・・・80円 パブリカ(黄) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・198円 ピーマン・ブナしめじ・土生姜・きくらげ 我が家の残り物・・・・・・・・・0円 ニンジン・キャベツ 我が家の畑で採れたもの・・・・・・・・・・・・・・・・・0円 計 616円 で、我が家3人分で1人当たり 約205円 でしたぁ~ で、出来上がりがこれ~^^ ![]() オカンがわざわざ普段と違うどんぶりを出してくれたのでそれを使いました 丼にしない分には豚肉とキャベツだけで作っちゃうんですが 一応色づけもふまえていくつか野菜を加えてみました^^ 土生姜は香り付けとアクセントです さて、今回はみなさんどんなもの作るのかな? 健ちゃんはもう載せてたね~ また遊びに行くね~(^^♪ ▲
by maimuphoto
| 2007-07-05 21:01
| 食事
1 |
最新の記事
以前の記事
2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2005年 08月 ブログパーツ
いろいろリンク
カテゴリ
全体 Information 日常 つぶやき ボヤキ 車 アンケート 遊び心 TV/映画 家族 猫 仕事 グッズ 看板・標識 食事 旅 どんぶり同好会 オフ会 雪 懐かしさ 人 言葉 空 想い 夜景 宝物 風景 行事 未分類 フォロー中のブログ
きょうから あしたへ うちのごはん keitaf's blog saotaro*Cafe... まこ家 のんびり ゆっくり It cuts it o... 真珠の楽しい日々 レイコさんの鹿児島スケッチ たかさとのぼんやり日記 はぴろこ - happy... どんぶり同好会 K's ROOM mahoのテーブルから ごぉにぃさん~もちゅみ支部 Sugar Life Que será, se... kitchen diary タグ
笑い
食べ物
クリスマス
風景
動物
猫
レシピ
グルメ
バレーボール
琵琶湖
アイテム
空
夜景
自然
電化製品
ドライヴ
現場
小物
朝
友達
遺跡
正月
植物
建物
雪
写真
車
街並み
土器
どんぶり同好会
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||