1
野洲川河口の橋のたもとから夕陽を撮りました
![]() なかなかグッドなタイミングでした^^ でここから橋が入るように北の方向を~ ![]() そして今日の夕空は雲もいい感じでナンかよかったなぁ~ ![]() さて、琵琶湖をテーマにしたものはしばらくお休みして 今度はちょっと違ったものにしようかと思ってます^^ お楽しみに~~~(^^♪ ▲
by maimuphoto
| 2007-06-21 01:28
| 遊び心
最近ネットのお友達がどこかしら悪くて入院したり寝込んだり・・・
そこまではいかなくとも身体を壊したりされる方が多いんですが、 ある方は高熱が続いているにもかかわらず、原因がなかなかわからない・・・ そんな状況におられて、病院を変えたりしている中 やっと1週間以上?経ってやっとハッキリしたなんてことがありました 今日ではいろいろと科学も発展して便利になって来たなんて事は以前カーナビの話の中でもしましたが、 企業や病院なんかでもこの科学的な発展に寄りかかりすぎてダメになって来ている部分が見られる気がします。 何にでも基本的なマニュアルはあります。 これは、ないならないで困るものですが、それだけではどうにもなりません そして会社などは大きければいいのか? 病院も大きければ安心なのか? おいらの仕事でもそうです、大きかったり知名度が高ければいいのか? 決してそうではありませんね 病院は人の命を預かるところ・・・ 今回の友人の場合、診てくれた数人の医師に足りなかったのは何か? もちろん専門的な事はおいらにはわかりませんが 頭のいい人に多いのは自信過剰で人の話を半分・・・またはそれ以下で聞いて判断しがちなのではないか? 目に映るものや数字なんかは誰にでもわかる・・・ それ以外の心の眼で見るのを忘れてないでしょうか? 友人は最初に行って検査の結果を1週間待つように言われ、大きな病院にかかるようになってましたが、 その大きな病院では行く度に担当が代わったり、頓服を出されるだけで以前状況は変化しない・・・ もうこの時点で患者は不安を抱えますよね? 外科的なものならともかく、内科的なものは患者本人には不安が1番よくないと思うのに、この大きな病院で友人が得たものは不安ばかり・・・ そして1週間が過ぎ町医者から検査結果を聞くために呼ばれた友人はそこで紹介状を書いてもらい、再び大きな病院へ・・・しかし今度は血液内科だったそうです。 レントゲンやCTを撮ってもらい、採血して血液検査・・・ 結果は胸にポリープがあったそうです。 大事には至りませんでした・・・ホンマに良かったです しかし、家族に話をして家族は泣いたそうです そりゃそうです!原因もわからず高熱が続き、病院に呼ばれたら 考えたくなくても悪い方に考えてしまいがちです 最後に診てくれた大きい病院の担当医がその病院での既往カルテを見て呆れたくらいだったそうです ここまで患者に不安を与えるような状態でどうするんだ! おいらは腹立たしかったです しょうがないこともあるかも知れない、しかし、今回はどうみてもそれまでの担当医の手落ちではないでしょうか?杜撰さではないでしょうか? 全員ではないにしろ、大きいとか小さいとかじゃないにしろ、 今回の例はもっと早く究明出来たのではないでしょうか? 心の眼をしっかりと開いて欲しいです・・・ おいらは人に教えると言う仕事をしていますが、先日ちょっと自信をなくしました ・・・というより、生徒に絶望に似た感覚を受けました おいらは結構必要ない難しい事は教えない方です 教科書に書いてようが、無駄だと思うことはさせません マニュアルよりも実戦主義なので、解答が合っていてもそれを認めたうえでより良い方法を教えようとします もちろん最終的には自分が出来る方法でいいと思うのですが、 問題はおいらが教えているものを頭っから受け入れようとしないことです やってみようとしないのです それならおいらは必要ありません もしくはおいらじゃなくてもいいわけです 最悪「答え」さえ合えばいいのだから問題集の解答だけで十分です おいらは凹みました・・・ 特に最近はだんだん子供たちも好奇心というものがなくなってきているように感じています 勉強なんて出来なくてもいいと思っていますが 物事を考えるための引き出しはいっぱい持っていて欲しいです 学生時代の勉強はそれが直接役に立つかではなく その考え方やプロセスをいかに役に立てるかだと思います 自分がイヤだと思うことを排除して生きて行くだけなら 誰だって出来ますがそれはわがままなだけです 人の考えを理解出来ない人間になってしまいます 自分さえよければ・・・になってしまいます こんなことでは先に書いた医者のように診るべきものが眼に映らなくなります 人と人の心も同じ、まずは人の気持ちを理解してあげること 自分に負担がかかることを排除して都合のいい部分だけ受け入れる 自分が最優先の考え方はそれでその人が幸せでも 知らず知らずのうちに他人を傷つけているかもしれません そんな幸せを生きて満足している人を羨ましいとは思わない それでいいなら世界中みんな幸せになれます 話が逸れた気もしますが、 自分さえよければ・・・ これほど現代を言い表している言葉はない気がします ▲
by maimuphoto
| 2007-06-20 13:04
| 夜景
この日はホンマにええ天気でした空はこんな風に青空~^^
![]() で、琵琶湖の湖岸に車を停めて浜に出てみました ![]() こっちは北を向いて撮りました~ 広さがよくわかるでしょ^^ ![]() この日は風も強く結構波がありました 海とはまた違う感じですが波の音って涼しい感じがします ![]() ジェットスキーが2台置いてありました この時期になるとこういったマリンスポーツっていうかレイクスポーツ?笑 をする人たちが週末は近隣からたくさん来ます ![]() もちろん泳ぎに来る人も~ 風は強かったけど暑かったもんね~ 淡水湖でしょっぱいわけでもないから うっかり水を鼻から吸い込んでもキーンってなりません(笑) 子供たちも気持ち良さそうでした ![]() これからバーベキューする人もいました この季節はやっぱりこれだね^^ みなさん存分に楽しんでくださいね~ ![]() これからもっと琵琶湖で遊ぶ人で賑わってきます 小学生がキャンプに来るのもこの近辺では恒例の行事 海はないけど琵琶湖でもじゅうぶん夏を満喫できる・・・ そんな滋賀県です 早く名前が浮かばない県名BEST5から脱出してくれ~~~爆 ▲
by maimuphoto
| 2007-06-18 15:53
| 遊び心
で、土曜ってこともあって琵琶湖は賑わっていた様子です
まずは『鮎家の郷』っていう湖岸にあるドライヴイン?のようなところに寄ってみました ![]() ![]() ![]() で、今度来たら食うぞぉ~!って思っていたこれ↓ ![]() 原形をとどめていなくてごめんよぉ~(T^T) あまりに暑くて車に辿り着くまでに溶け出しました(^-^; これは宇治抹茶ソフトクリームですが、コーンが八ツ橋なんですよぉ~ コーンの中までぎっしり入っていて美味かったぁ~ ちなみに350円もしましゅ^^ しかしええ天気やぁ~ ![]() ね^^ さて、琵琶湖の風景はまた明日にでもアップしますのでよろしくです~(^^♪ ▲
by maimuphoto
| 2007-06-16 18:06
| 遊び心
っていうほどのところには行ってませんが
ウチからそう遠くない野洲川の河口付近の小さな運動公園で撮ってみました^^ まずはこないだ近くで撮った三上山を見るとこんな感じです ![]() 何にもないところやけど花が咲いてたよん^^ てふてふには逃げられたぁ~(;^_^A アセアセ ![]() そして琵琶湖に流れ込んでいる河口は・・・ ![]() こんな感じで結構橋が多くてこの向こうに見えるのが湖岸道路の橋です 橋の下から見える西側の山並みもなかなかおつなもんでしたよぉ~(*^^)v 今度は琵琶湖の浜辺から撮ってみたいなぁ~ あと琵琶湖と言えば・・・ってなものも^^ お楽しみに~(^^♪ ▲
by maimuphoto
| 2007-06-13 23:31
| 遊び心
無事教習所を卒業しましたが、
その教習所の教官さんたちの休憩中に撮らせていただきました^^ ![]() 微妙なモザイクですみません・・・笑 で、まったく変わりますが久々にうちのワンコのラッキーです^^ 暑くなってきて毛も伸びて毛玉がいっぱい出来てしまったので オカンに刈られてしまった状態~(^-^; ![]() 結構カメラ目線やし・・・笑 胴体がよく見えないのでこれ・・・ ![]() その後服を着せられオカンの足の上でこのポーズ~爆 ![]() 男の子だから丸出しです・・・ヾ(@^▽^@)ノわはは 今日はおまけショットを御紹介しましたぁ~ 明日は野洲川の河口の辺りで撮ったものを何枚か御紹介します~(^^♪ ▲
by maimuphoto
| 2007-06-11 17:33
| 家族
今日は普通免許取得後初ドライヴして来ましたぁ~\(^0^)/
叔母の家に用事で行って、現場の下見に行って、 その後・・・野洲町にある希望が丘公園まで行きました^^ ![]() 希望が丘へ行く道の途中でまずはパシャリ ここはちょうど近江富士と言われている三上山の裏手になる場所 その三上山がこれ~ ![]() 周りは田んぼ田んぼ田んぼ~ってわけで真反対方向は・・・ ![]() 広~~~い田んぼの緑が清涼感あってええ感じ~^^ で、希望が丘の中はまたゆっくり行くことにして~ 野洲川の河川敷にある公園に行って来ましたぁ~(*^^)v ![]() おいらが小さい頃はこの野洲川で泳いだものです^^ そして三上山が近江富士と呼ばれるのはきっとこの方向から見た印象かな? ![]() 今日は日曜で親子3人で遊んでる光景もありましたよ~ ![]() ってなわけで帰るとしますかぁ~(^^ゞ 初ドライヴでしたが緊張することもなくの~びの~びと運転して来ました また今度希望が丘の中もいろいろ紹介してみたいなぁ~と思います それではまたねぇ~(^^♪ ▲
by maimuphoto
| 2007-06-10 18:39
| 遊び心
正式な発表会はこれが最初ですね~^^
今回はちゃんと5日に製作出来ました 食材はこれで~↓↓↓ ![]() メインは鶏です 砂肝・ハツ・ささみ・つくね、そしてもやしとカットねぎ 砂肝・ハツ・ささみはさっと湯通し、もやしも軽く湯通ししておきます つくねはじっくり弱火で焼いて、残りの鶏もさっと焼き目がつく程度に焼きます 今回は夏向けに塩コショウ+キムチの素+ガーリックで味付け そしてどんぶりにご飯を盛ったらもやしを敷き詰め4種類の焼き鳥をトッピングして 最後にカットねぎをまぶして完成! たれはお好みですがおいらは塩ダレで食べましたぁ~\(^0^)/ 写真はボケちゃいましたが(T^T)こんな感じです^^ やきとり丼 ![]() ![]() 金額は・・・ 活鶏心臓 ・・・268円 活鶏上砂肝 ・・・192円 活鶏ささみ ・・・234円 つくねだんご・・・235円 もやし ・・・38円 カットねぎ ・・・100円 合計 1067円 あくまでメイン具材だけですがこれで3人前だから1人前358円ってところですね さてどんなもんでしょう~(^^♪ ▲
by maimuphoto
| 2007-06-06 00:17
| 食事
前回のホタルに関する続きですが、
5月25日から3週間は週末のシャトルバスの運行を伴い、 散策コースが賑わいます 先週の土曜日の様子を少し撮影してみましたぁ~^^ ![]() これは旧中山道(1日中やまみちじゃないよ!爆)沿いにある「東門院」というお寺の入り口のでっかぁ~い提灯です。雷門ほどじゃないですけどね(^-^; そしてその旧中山道沿いのこの通りにはペットボトルを利用したこんなものが並んでました ![]() いろいろ町ぐるみで工夫してるようです^^ で、ありがちですがこんなものも売っているらしい・・・ ![]() 買ってませんが黄色を使ったお団子だった気がします^^ さて、肝心のホタルのいる川沿いはっていうと・・・ 出入り口付近ですらこんな感じで ![]() すんごい人、人、人でした! ここの川沿いは道が細いからギューギューでした まだ近くに高校に繋がる通りは綺麗にカラー舗装されて広くなっているのでマシなんですけどね^^ さて、シャトルバス降り場の辺りでは銀座商店街の方たちがお役目のため集まってらっしゃいましたぁ~ ![]() 後ろにはっぴを着て立ってるおっちゃんは馴染みのレコード屋さんの店長さんでおいらのオカンの同級生です~(^^ゞ で、向かいの通りではちょっとしたライヴ演奏もやってらっしゃいました 演奏中に撮れなかったのが残念です・・・ ![]() 最後はもう1度ホタルの飛んでいるところのムービーを~ 前回よりも見やすいと思いますよ~光だけやけど・・・笑 右クリックして拡大してもらった方がより見やすいですよぉ~(^^♪ ▲
by maimuphoto
| 2007-06-04 11:27
| Information
先日青い麦畑をここで掲載しましたが、
その麦もこんなに黄色くなってしまいましたよ~ ![]() ![]() で、G.W.を境に田植えもほぼ完了しこの辺りはこんな感じになりました^^ ![]() ![]() ![]() そしてこんな季節になってくると・・・ 道を走っているとき・・・ そう、あの小さい虫の群れが容赦なく人間にブチ当たって来ます・・・(T^T) わかります?あの宙に舞ってるあの虫の軍団! 高校生のときは駅から帰宅途中にあいつらに何度も当たり さらには帰宅後シャツの胸ポケットを見ると・・・ こいつらや蚊が数匹捕獲されています・・・笑 まぁ余談はこれくらいにして・・・ 農業用水のためにこの時期はこんな風に 水が放水されています ![]() 汲み上げているためか、かなり濁ってはいますが 地下水と言うよりは琵琶湖が近いからそちらから供給されているのかな? で・・・昨日は風が結構強く、例の風車もいい感じで回ってましたぁ~^^ ![]() そして西の山の様子は?って見てみると・・・ 何だかすっげぇ~暑い雲が乗っかってました! 粘りのきいた自然薯をぶっかけたように・・・爆 ![]() ↓もクリックしてみてねぇ~^^ 〈おまけ・・・〉 ▲
by maimuphoto
| 2007-06-01 09:35
| 遊び心
1 |
最新の記事
以前の記事
2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2005年 08月 ブログパーツ
いろいろリンク
カテゴリ
全体 Information 日常 つぶやき ボヤキ 車 アンケート 遊び心 TV/映画 家族 猫 仕事 グッズ 看板・標識 食事 旅 どんぶり同好会 オフ会 雪 懐かしさ 人 言葉 空 想い 夜景 宝物 風景 行事 未分類 フォロー中のブログ
きょうから あしたへ うちのごはん keitaf's blog saotaro*Cafe... まこ家 のんびり ゆっくり It cuts it o... 真珠の楽しい日々 レイコさんの鹿児島スケッチ たかさとのぼんやり日記 はぴろこ - happy... どんぶり同好会 K's ROOM mahoのテーブルから ごぉにぃさん~もちゅみ支部 Sugar Life Que será, se... kitchen diary タグ
友達
電化製品
写真
朝
正月
遺跡
夜景
笑い
現場
空
雪
猫
植物
動物
ドライヴ
琵琶湖
グルメ
バレーボール
街並み
車
風景
食べ物
自然
小物
レシピ
建物
土器
どんぶり同好会
クリスマス
アイテム
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||