お友だちの健ちゃんのブログでバームクーヘンを見たらおいらも食べたくなった…
今1番食べたいのはおたべの抹茶バームクーヘンだけど やっぱり近場にあるCLUB HARIEのバームクーヘンを食べたい… 8月の終わりにいただきもので久々に食べたんやけどねぇ~ でそのバームクーヘンがこれ↓↓↓ ![]() 昔に撮った写真ですが~(^_^;) 1番分厚い14㎝くらい?(箱の高さが15㎝だから^^ちなみに半径は21㎝くらい…)のを縦切りにして がぶっと行きたいかも(^^♪ ▲
by maimuphoto
| 2009-09-25 17:30
| 夜景
選挙が近づいてやかましい時期ですね~
電話もかかって来るしね~ でも…ここ数年おいらはほとんど選挙に行ってないです なぜかって? はい、誰かに投票するほどその誰かをよく知らないし 特に惹かれる要素がないからです 比例代表制にしてもどの党にも魅力を感じないのです むしろ党なんてない方がええような気さえしています もちろんそれなりの討論があって初めてええもんが出来ることもあります 与党野党とかどうでもいいんです 反発したり喧嘩したりしなきゃいけないわけじゃないし それぞれがちゃんとしたポリシーを持って 意見し合っているなら党内での分裂も大いに結構 議員さんたちはそれぞれこうしたいって意見があるはずなんだから それを国民の代表としてもっとぶつけるべき場が国会なんじゃないのか? 正直言って総理大臣なんて誰でもいいと思わざるを得ない 世間もいい加減なもんです 総裁選中はあの人がいいこの人がいいと言っておきながら 総理になったあとは文句ばかり言っているのは日常茶飯事 人って悪いところばかり見てしまっていいところは指摘しなくなる 完璧な人間なんていないのに完璧をどこかで求めてしまっている 厳しさも必要だけど『譲歩』し合って初めてお互いを高められると思います 政治家だけじゃなく人間すべてに言えることではないでしょうか? 正しいか間違ってるかを棚に上げて自分の味方探しをするような生き方はしたくないですね 今の政党なんてそんな風にしか見えません 私の身の回りにもそういう人がいますが そんなお山の大将とは関わりたくないなぁ~って思います 少なくとも人気を得たいだけのうわべだけの言葉や いい人と思われたいだけの薄っぺらい気遣いは いずれメッキが剥がれてしまうでしょう 嫌われたり責められたりしてナンボって状況もありますよね 万人に好かれる人間なんてそうそういないんだから… ちょっとまじめな話になってしまいましたが まぁあくまでおいら個人の意見ですので… ▲
by maimuphoto
| 2009-08-28 12:29
| 夜景
最近の子供は言われるんだろうか?
そんなことをふと思って書いています みなさんはこんなこと言われませんでした? 〈その1〉 夜中に笛または口笛を吹くと… 蛇が出るから止めなさい! 東京コミックショウ?ショパン猪狩さん?レッド・スネーク・カモン!ってか? 結構笑えますが、おいらは蛇が好きじゃなかったのでマジでちょっと怖くなって止めました…爆 〈その2〉 火遊びをすると…(大人のじゃないですよ…(^-^;) おしっこたれるぞ! う~~~む、何でだ?でも叱られてるわけだから止めました…(^^ゞ 〈その3〉 ミミズにオシッコをかけると(男の子限定^^) ダッチョ(脱腸)になっても知らんぞ! 場合によっては大事な部分が腫れるという直球表現もありますが、ミミズ+尿で何か化学反応? これまた訳がわからんけど、実践したことはありません…爆 まぁおいらがよく言われたのはこんなのですが、みなさんには何か思い当たるものはありませんか? 他にも蜘蛛を殺すことでも朝はええけど夜はアカンとか、夜に爪を切っちゃダメとか…いろいろありましたよぉ~ で、実際に検索して調べてみると…
口笛や夜爪の話は『迷信』として伝えられているんですが、実際聞いたことのあるものがたくさんありますからよかったらこちら→『迷信』を参考にして下さい ちなみにおいらは今でも霊柩車を見ると親指を隠してしまいます… 今回の記事はexciteのブログにしてもいい内容でしたが、最近の日本人の日常の文化に繋がるかな?と思ってこっちにしてみましたぁ~(^^♪ ▲
by maimuphoto
| 2009-05-01 13:09
| 夜景
みなさんこんにちは~(^^)/ ▲
by maimuphoto
| 2008-06-21 11:54
| 夜景
みなさんこんにちは~(^^)/
今回はちょっとみなさんにも身近な話題でお送りしま~す おいらは約20年もの間原付免許しか持っていませんでしたが 昨年6月にやっと普通免許を取得しました 車に乗る前から、そして今でも同じことをよく考えます それが速度のことです 一般道路の法定速度は 原付 30km/h 自動車 60km/h であることはみなさんよく御存知ですよね? ハッキリ言って原付の30km/hってナンボ遅いねん! せめて40km/hちゃうかぁ~って思ってました まして、高速に乗ることのないバイクなのにメーターは60~70まであるやんけ~ ってな風に思っていたもんです でも車はね、メーターに関しては高速にも乗るわけだから100以上あっても不思議ではないですよね? さて、そんなことよりもみなさんにお聞きしたいのですが… 一般道路を走っていて、その道々に合わせた制限速度を越えて走ったことのない人はいらっしゃいますか? たいがいの道は50km/h制限かと思われます 少し道幅が狭かったり、住宅街などでは20~40くらいにもなりますが 法定速度は60km/hに定められているものの、まず上限は50km/hですよね? まさに一般道ではこれがなかなか適切なものかもしれませんが なんとなく遅く感じられます ましてやこれがおいらの近隣でいうところの湖岸道路なんかは信号が少ないせいもあって 70km/h前後で流れているのが普通です 50km/hで走っていては却って渋滞の原因になってしまうくらい遅いものです むしろ50km/hまでで走っていては迷惑がられるのがオチです もちろん違反になるのはわかりますが、とりわけこういう道だからといって 厳しく取り締まられてるわけでもない 何だか不条理な話です… あと、比較的空いている道を走っているとしましょう 特にその道が1本道だとします 400~500m先くらいに信号が見えます 少ししてせいぜい50km/hで走っていれば普通なら横断できるタイミングでその信号が青になりました ところが…すぐ前方の車は40km/hあるかないかでのんびり進んでいます このままでは横断できないかも知れません 追い越せる状況でもありません ようやく交差点にさしかかる頃信号が黄色に! やむを得ず停止することにしますが、前にいた車は平然と直進するなり、右左折して行くなりしました はい、おいらはこういうのが1番ムカつきます しょうがないのはわかっていますが、ムカつきます ある意味交通の流れを円滑にすることも考える必要があると思いながらおいらは運転しています 自分の後方に車がいるかどうかを非常に気にします4台も5台もいる場合はそこまで考えていられませんが 少なくとも1台後方についている時はなるべく信号はスムーズに横断しようと思います バイクに乗っている時も狭めの道ではスピードを落として後方の車を先に行かせるようにしたりもしました 常に後方の車を気にしているのです みなさんはどうですか? さらに、最近よく見かけるのは右左折に対してのいい加減さです ウインカーを出さない、もしくは直前でしか出さない車が多過ぎます 正直言って恐いです! とっとと出さんかい! といつも車内で言ってます…笑 それにもう一つ、交差点で右折車線がある場合に 信号が青に変わってから直進から右折、右折から直進へ戻る… こんな車が何であんなに多いんでしょう… もう怒るのを通り越して呆れます 先日なんか直進車線にいて、赤信号の間に右折車線に変更しようとして空いていた右折車線に頭を振ったかと思ったら、青信号に変わったら結局直進した車がいました… アホかぁああああああああ! 毎日のようにこう言ったアホドライバーを見かけます みなさんは道路を走っていて何かムカつくことはありますか? あ…おいらは極力安全運転ですから誤解のないように…笑 ▲
by maimuphoto
| 2008-03-23 22:17
| 夜景
今日はちょっと軽めの話題で~(^^ゞ
現代社会には外来語を由来とするカタカナ語 略語になっってるアルファベット表現などいろんな言葉が身の周りに溢れてますよね? 今回はあえて言葉のブログではなくこちらでお話しますね なぜかは…ついでの話もしたいので~ まぁ読んでみてください^^ IT PTA MNP などなど… いろんな略語がありますが もっとベタなところで UFO ![]() これが何の略か?正式には何て言うのか知ってます? ちょっと難しい単語を使うのですが、まずは日本語で何の事か考えてみましょう! UFO=空飛ぶ円盤 ですね? 空=sky→??? ![]() 飛ぶ=fly→ ![]() 円盤=soucer→??? ![]() 今ひとつですが、実は日本語の解釈がちょっと違います もう一つあるはずです そう… 未確認飛行物体 です! そこで↑に貼ってみたみなさんもよく御存知のカップ焼きそばUFOのパッケージを拡大してみましょう(^^)/ ![]() ほら!書いてるんですよ~知ってました? Unidentified Flying Object 未確認 飛行 物体 なんです! 勉強になりますね~~~笑 いろんな略語調べてみるとおもしろいし、勉強になりますから みなさんも気になるものがあったら調べてみてください で、話は変わりますが、みなさんはインスタントの麺類を作るときのこだわりってありますか? 表示されている時間を時計でキッチリ計る 粉末スープはあとで入れる 焼きそばの具は湯きりのときに邪魔になるから面の下に入れる などなど… あ…ちなみに↑の例はおいらはどれも当てはまりませんが… あえて言うなら、おいらは少し表示時間より早めにして面を硬めで食べることが多いです 天ぷらそばやうどんは天ぷらは入れた状態でお湯を入れふにゃふにゃで食べます~(^^ゞ あと~袋入りのラーメンで卵を入れるときは 早めに落として少し黄身をつぶして散らした感じにします さて、みなさんは何かありますか? よかったら聞かせて下さいね~(^^♪ ▲
by maimuphoto
| 2008-02-26 01:05
| 夜景
みなさんこんばんは~
ここもちょっと御無沙汰になってしまいました~(^^ゞ で、ホンマはまたアンケートもええかなぁ~とか思ってたんですが おいらが今やってる家庭教師の仕事のお話をします 自営でやってる塾の方は今生徒が減ったせいもあって事務所を引き上げ 私事とは言え一旦生徒を手放したことで 家業はともかく本業に関しては無職になった時期もあったのですが 12月から改めて生徒も戻し、かつ9月頃からお願いしていた家庭教師の派遣会社から委託され 現在数人の生徒を引き受けています しかしこの会社は普通の家庭教師ばかりではなく いやむしろ「発達障害」の子をメインに受けてらっしゃるのです まず初めにお断りしておきますが、これは極めて真面目なお話です これからお話することは非常にデリケートなものです 決して興味本位や好奇心などでは読まないでいただけるようお願いします そして、こんな話だからこそ何か御意見や御感想などあったら遠慮なく書いていただけたら幸いです 正直に申しまして「障害」という言葉を聞いたとき 私の中では知能的な部分の障害かと思いました 私が子供の頃は発育障害、それに伴う知能的な遅れのある子供が 通常のクラスで授業を受けられないという状況がよくありました しかし、今私が直面しているものは「発達障害」といわれるもので少し違うのです 御存知の方はいらっしゃいますか? 今自分自身そういう子供たちを数人知ってとても難しいものだと痛感しています これは現代の社会問題と言っても過言ではないのかも知れません 簡単に御説明しておきます(会社からもらった文書を引用) 〈発達障害とは?〉 …通常子供は成長に伴い、発達にふさわしい知能や精神活動等を獲得していくが、それが何らかの理由で送れたり、妨げられたりする障害を指す。その症状が低年齢において発現し、障害特性が一生を通じて変わらぬもの。 ◎ 自閉症・アスペルガー症候群などの広汎性発達障害 ◎ 学習障害(LD)・注意欠陥多動性障害(AD/HD)などの脳機能障害 こういったものがあります 今実際に受け持っている子供は様々です 例えば、一人だけ小学6年生の男の子がいるのですが、この子は興味のある事に関してはとても立派な知識を持っています。計算力もあります。ピアノも弾けます。正直潜在能力はかなり高いです。 しかし集中力がなく、面倒臭がりのせいか漢字を読むことはそこそこ出来ても、書くことはあまり出来ません。 中2の男の子2人は英単語がまるで覚えられません。 一方はキッチリした字を書きますが、勉強に対しての興味が非常に薄く、頭に記憶されるほど吸収しきれません。 もう一人は続け字を書いてしまう癖があり、私はおろか、自分でも書いた字がわからないほどです。でも理科や社会は好きでテストもそこそこの成績です。 他にあと2人の生徒を担当しています。 そして今日も新規の生徒の依頼を受けました 21歳の男性で今は仕事をしているのですが読み書きがひらがな、カタカナが書けるくらいで漢字を指導して欲しいとのことです 年齢的なものもあるのかも知れませんが、学習意欲はあるらしく、少しでも漢字の読み書きが出来るようにしたいとのことです この生徒も引き受ける意志でいます これまで発達障害とは縁のない子供たちばかり教えてきた私にはまるで指導方法が変わってしまい、正直試行錯誤の日々です でも、その今まで受け持ってきた発達障害のない子供たちも実はそんなに変わらないところがあると思っています。 それは学習の仕方にあります これはいわゆる頭がいいと言われる子でも紙一重のような気がします それは能力の問題ではありません 「考える力」「作り出す力」何よりも 「知ることへの好奇心」の欠如です 近代化したこの世の中で学習の基盤になる書く・読む…この二つが段々減少してきています そのいい例が携帯やパソコンや電子辞書です そう、特に漢字ですが、英単語などです 私も今こうやってパソコンを使っています 携帯も使います 電子辞書はあると便利だから欲しいとは思いますが、今はありません しかし英和・和英辞典のソフトはインストールしてあります 私たちは「ない時代」から「ある時代」を生きてきたから問題ないですが 今の子供たちには最初からすべてあるんです これは深刻な問題なんです 今の子供は変換できれば正しい字を選べるかも知れません しかし数年後には変換した字のどれが正しいのかわからなくなるかも知れません これを読んでくれている小中高のお子さんをお持ちの方へ告げたい 子供たちといっぱい話をしてください 少しでも知識を身につけてやってください 知らないことをさりげなく教えてあげてください もっと本を読ませてください もっと字を書かせてください もっと言葉を大事にさせてください それが出来るのは、いや、しなければならないのは先に生まれた大人です 先生という言葉は先に生まれると書くんです 子供にとって大人はみんな先生なんです お手本なんです まずそれを改めて考えてください 発達障害は深刻な問題です 先天性のものなら仕方ない部分もあります でも環境はもっと大きな影響を与えます 発達障害は周りによって作りだされてしまっているものなのかも知れないのです 知っていて無駄になるものはない そのことを子供に教えてあげてください 意味不明な内容になったかも知れません でも所々でもいいからわたしの言いたいことわかってください 何かあったらこのことはまた触れたいと思います 長い文章に付き合っていただきありがとうございました ▲
by maimuphoto
| 2008-02-11 22:28
| 夜景
こちらも久々の更新です(^^ゞ
私は麺類が大好きです ![]() 小さい頃からインスタントラーメンもよく食べたんですが お昼ごはんに食べているとき父親に少しでも取られると泣いてたんです~笑 他のものはそんなことないんですがラーメンだけは大好きなもんだから 取られるのがめっちゃ嫌でした(;^_^A アセアセ ![]() で、今回紹介するこのラーメンなんですが… 実はうどんスープなんかで有名なあの「すがきや」のラーメンです どこにでもあるわけではないと思うのですが、私の地元では平和堂の中の飲食街に この「すがきや」のラーメン屋があるんです ちなみによく食べにいった小中学生の頃普通のラーメンが確か170円でした たまごやチャーシューなどがふんだんに入った特製ラーメンでも300円しなかったんですが 当時はそれすら憧れでしたぁ~笑 どんな味かっていうと…とんこつスープ仕立てなんですがかつおだしが入っている独特の味でした 今でこそどこへ行ってもいろんな種類のラーメンが食べることが出来ますが この頃は醤油・味噌・塩の3種類くらいでしたね だからとんこつラーメン自体食べる機会もなくて独特のこの味が特別でした そして…このインスタントラーメンで販売されているのを初めて見つけたのが 多分10年くらい前です 正直言って感動 ![]() 最初はこの袋麺だけでしたが、後にカップタイプも出て来てコンビにでは案外売ってるんです ところが最近は袋麺の方が見かけなくなっててついこの間久々に発見!即座に買いました^^ ![]() で、ついでに…ん??? サッポロ一番の醤油・味噌・塩のノンフライタイプがある! はい、即座に塩ラーメンを買い物カゴに… いやいや、私は行列が出来るラーメンとかには興味ありませんが インスタントラーメンは大好きです インスタントラーメン万歳 ![]() ![]() ![]() ▲
by maimuphoto
| 2007-12-11 02:43
| 夜景
最近ネットのお友達がどこかしら悪くて入院したり寝込んだり・・・
そこまではいかなくとも身体を壊したりされる方が多いんですが、 ある方は高熱が続いているにもかかわらず、原因がなかなかわからない・・・ そんな状況におられて、病院を変えたりしている中 やっと1週間以上?経ってやっとハッキリしたなんてことがありました 今日ではいろいろと科学も発展して便利になって来たなんて事は以前カーナビの話の中でもしましたが、 企業や病院なんかでもこの科学的な発展に寄りかかりすぎてダメになって来ている部分が見られる気がします。 何にでも基本的なマニュアルはあります。 これは、ないならないで困るものですが、それだけではどうにもなりません そして会社などは大きければいいのか? 病院も大きければ安心なのか? おいらの仕事でもそうです、大きかったり知名度が高ければいいのか? 決してそうではありませんね 病院は人の命を預かるところ・・・ 今回の友人の場合、診てくれた数人の医師に足りなかったのは何か? もちろん専門的な事はおいらにはわかりませんが 頭のいい人に多いのは自信過剰で人の話を半分・・・またはそれ以下で聞いて判断しがちなのではないか? 目に映るものや数字なんかは誰にでもわかる・・・ それ以外の心の眼で見るのを忘れてないでしょうか? 友人は最初に行って検査の結果を1週間待つように言われ、大きな病院にかかるようになってましたが、 その大きな病院では行く度に担当が代わったり、頓服を出されるだけで以前状況は変化しない・・・ もうこの時点で患者は不安を抱えますよね? 外科的なものならともかく、内科的なものは患者本人には不安が1番よくないと思うのに、この大きな病院で友人が得たものは不安ばかり・・・ そして1週間が過ぎ町医者から検査結果を聞くために呼ばれた友人はそこで紹介状を書いてもらい、再び大きな病院へ・・・しかし今度は血液内科だったそうです。 レントゲンやCTを撮ってもらい、採血して血液検査・・・ 結果は胸にポリープがあったそうです。 大事には至りませんでした・・・ホンマに良かったです しかし、家族に話をして家族は泣いたそうです そりゃそうです!原因もわからず高熱が続き、病院に呼ばれたら 考えたくなくても悪い方に考えてしまいがちです 最後に診てくれた大きい病院の担当医がその病院での既往カルテを見て呆れたくらいだったそうです ここまで患者に不安を与えるような状態でどうするんだ! おいらは腹立たしかったです しょうがないこともあるかも知れない、しかし、今回はどうみてもそれまでの担当医の手落ちではないでしょうか?杜撰さではないでしょうか? 全員ではないにしろ、大きいとか小さいとかじゃないにしろ、 今回の例はもっと早く究明出来たのではないでしょうか? 心の眼をしっかりと開いて欲しいです・・・ おいらは人に教えると言う仕事をしていますが、先日ちょっと自信をなくしました ・・・というより、生徒に絶望に似た感覚を受けました おいらは結構必要ない難しい事は教えない方です 教科書に書いてようが、無駄だと思うことはさせません マニュアルよりも実戦主義なので、解答が合っていてもそれを認めたうえでより良い方法を教えようとします もちろん最終的には自分が出来る方法でいいと思うのですが、 問題はおいらが教えているものを頭っから受け入れようとしないことです やってみようとしないのです それならおいらは必要ありません もしくはおいらじゃなくてもいいわけです 最悪「答え」さえ合えばいいのだから問題集の解答だけで十分です おいらは凹みました・・・ 特に最近はだんだん子供たちも好奇心というものがなくなってきているように感じています 勉強なんて出来なくてもいいと思っていますが 物事を考えるための引き出しはいっぱい持っていて欲しいです 学生時代の勉強はそれが直接役に立つかではなく その考え方やプロセスをいかに役に立てるかだと思います 自分がイヤだと思うことを排除して生きて行くだけなら 誰だって出来ますがそれはわがままなだけです 人の考えを理解出来ない人間になってしまいます 自分さえよければ・・・になってしまいます こんなことでは先に書いた医者のように診るべきものが眼に映らなくなります 人と人の心も同じ、まずは人の気持ちを理解してあげること 自分に負担がかかることを排除して都合のいい部分だけ受け入れる 自分が最優先の考え方はそれでその人が幸せでも 知らず知らずのうちに他人を傷つけているかもしれません そんな幸せを生きて満足している人を羨ましいとは思わない それでいいなら世界中みんな幸せになれます 話が逸れた気もしますが、 自分さえよければ・・・ これほど現代を言い表している言葉はない気がします ▲
by maimuphoto
| 2007-06-20 13:04
| 夜景
【その1】
みなさんの御近所にも 押しボタン式信号 があると思うんですが、まぁ最近は感応式信号と併用されていることが多いんですが、 歩行者や自転車がボタンを押しておきながら 結局信号無視して渡ってしまうのは やめてくれ~~~(^-^; だって誰も待ってないんやもん・・・何だか虚しい・・・ そう思ったことのある方いませんか? 【その2】 道路を走っているとよく見ませんか? 靴や手袋が片方だけ落ちている・・・なんで? あれはいつも不思議だ・・・^^ 【その3】 おいらのオカンがその例ですが・・・ 車で走行中線路などのガードをくぐるとき 頭下げなくても大丈夫だって!爆 これ心当たりのある人多いでしょ~笑 皆様からも日々の暮らしの中での不思議だなぁ~変だなぁ~おもしろいなぁ~と思ったことがあれば 遠慮なく紹介してください。お待ちしております~(^^♪ ▲
by maimuphoto
| 2007-05-25 03:37
| 夜景
|
最新の記事
以前の記事
2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2005年 08月 ブログパーツ
いろいろリンク
カテゴリ
全体 Information 日常 つぶやき ボヤキ 車 アンケート 遊び心 TV/映画 家族 猫 仕事 グッズ 看板・標識 食事 旅 どんぶり同好会 オフ会 雪 懐かしさ 人 言葉 空 想い 夜景 宝物 風景 行事 未分類 フォロー中のブログ
きょうから あしたへ うちのごはん keitaf's blog saotaro*Cafe... まこ家 のんびり ゆっくり It cuts it o... 真珠の楽しい日々 レイコさんの鹿児島スケッチ たかさとのぼんやり日記 はぴろこ - happy... どんぶり同好会 K's ROOM mahoのテーブルから ごぉにぃさん~もちゅみ支部 Sugar Life Que será, se... kitchen diary タグ
空
アイテム
遺跡
自然
琵琶湖
小物
建物
ドライヴ
現場
土器
笑い
猫
バレーボール
車
レシピ
雪
どんぶり同好会
街並み
友達
グルメ
電化製品
植物
風景
クリスマス
朝
食べ物
夜景
動物
写真
正月
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||